スクリーンショット 2020-08-15 21.10.59スクリーンショット 2020-08-18 18.11.11

オンライン対談「しつもん×探究トーク」
第1弾 開催

 

新型コロナウィルスの影響を受け、

 

前に進むために考え・悩み、

新しい選択に直面し選び取っていく、、

 

そんなプロセスを

体験している方も多いのではないでしょうか?

 

正解のない問題や課題と対時する時、

 

新しい考え方やエネルギーを生みだし

未来をつくる手段のひとつとして、

 

「問いを立てる力」の大切さを

より、実感している今日この頃です。



「いま、私たちにできることは何だろう?」

AdobeStock_317914687

しつもん財団として、

2013年〜毎年夏休みに開催してきたボランティア企画

 

先生向け「しつもん力研修」の開催の目処が立てられなくなり、

 

私たちにできることを考えるため、

これまでご縁をいただいた先生方の声を聞くところから始めました。

 

現場の声を聴き、

先生方の現状を見取ることが大切であり、

そこにヒントがあるのでは?

 

と考えたからです。

 

受けとった先生方の声はさまざまで、

直面している課題も一人ひとり違いました。

 

そのひとつひとつの課題に

直接アプローチするのは難しいけれど、

 

皆さんの置かれている現状や求めていることに対して

ズレが起きないようにお届けしたい。

 

そんな私たちがたどり着いた結論は、

「これまでやってきたことを同じように届けること」でした。

 

子どもたちが

主体性をもって自分らしく生きていくために

1つの学校に1人のしつもん先生を。

 

しつもんの魅力やその実践方法、

そのために大切な心得など。

 

同じように届けるとは言え、

今まで通りにはできないという制限のある中で、

何をどのように変えたらいいんだろう。

 

今の状況に順応しつつ、終息した後も

完全には元に戻らないことも視野に入れ、

 

新しい価値を創るためにできることは何だろう?

 

Zoomミーティングを重ねる中で

「探究」というキーワードが浮かびあがり・・・

 

トントントンッ!と生まれたのが、

 

オンライン対談

「しつもん×探究トーク」です。

 

ゲスト講師の方をお迎えし、

いくつかのしつもんを投げかけながら

対話する時間をつくります。

 

その時に交わされるやり取りから

その人なりの課題へのヒントを得て、

 

独自の創造性を生み出す問いを立て、

それぞれの現場に生かしてもらいたいと考えました。



探究×しつもん

AdobeStock_248268554

 

新しい学習指導要領で注目されている「探究学習」は、

科目を超え、総合的で横断的な力を養う力を育てると記載されています。

 

学校で学んだことを

生きる力へとつなぐためのリアルな教育。

 

一人ひとりの主体性や問題意識を引き出すことも

大切な出発点となりそうです。

 

先生から子どもたちへの問いかけを通して、

 

好奇心や探究心、

何より「〜したい!」という希望が生まれ、

 

さらには、子どもたちが自ら

「問いを立てる力」を身につけられる環境へ

 

そんな先生と生徒の関わりが実現する未来を

私たちはイメージしています。



予定している「しつもん」

 

・探究することで得られることは何か?

・探究と「しつもん」には、どのような関係性があるのか?

・どんな瞬間に人は成長するのか?

・どのような活動(取り組み)をしていますか?

・活動で大切にしていることは何ですか?

など。

 

当日の流れによって「しつもん」は変わるかもしれません。

 

非構成な場に起こるライブ感も

お楽しみいただけたら幸いです。



子どもも大人もつくり手である。

スクリーンショット 2020-08-18 18.37.50

今回のゲスト講師は、

 

軽井沢風越学園の

寺中祥吾さん。

「体験から学ぶ」という学習領域を背景に、

教育研修関連企業、大学教員を経て、
現在は2020年度開校の軽井沢風越学園に所属されています。

あなたが考える学びとは何ですか?
その学びのために大切にしたいことは何ですか?



<ゲスト講師>

 

学校法人軽井沢風越学園 

寺中祥吾さん(アンディ)

プロフィール写真

ふじしーとは10年来の友人。

時々会って話すけれど、今回は
みなさんに聞いてもらいながら、
もう一歩踏み込んでやりとり
できるのが楽しみです!




聴く、ということ。

AdobeStock_181323330

しつもんする時に大切なことは、

相手の話を「聴く」ことです。

 

聴く姿勢は

心のスタンスであり、

 

そこには

相手を観る「眼差し」があります。

 

相手をどう見取り、

どのように関わり信頼関係を育んでいくか。

 

答えは自分(相手)の中にあることを信じ、

相手が答えたくなる空気が自然に醸成されます。

 

本当の意味で「聴く」ために、

どんなことを意識していきたいですか?

 

今回の対談相手は

当財団の藤代圭一が担当します。

 

対談での関わり方や存在の影響力にも注目していただき、

新たに試行錯誤するためのヒントを見つけていただけたら嬉しいです。



<対談者>

しつもん財団理事

藤代圭一(フジシー)

 

 

教えるのではなく問いかけることでやる気を引き出し、考える力をはぐくむ「しつもんメンタルトレーニング」を考案、全国大会優勝チーム、アイスホッケーU14日本代表チーム、さらには地域で1勝を目指すキッズチームまで、数多くの実績を挙げている。現在はスポーツだけでなく、子どもの学力向上をめざす保護者や教育関係者に向けた講演・ワークショップをおこない、高い評価を得ている。著書に『しつもんで夢中をつくる!子どもの人生を変える好奇心の育て方』(旬報社)ほか。

 

【代表理事のマツダミヒロがインタビュー!】


全国で年間150回の講演を行いながら、協会を立ち上げ、旅も続ける藤代圭一さんにインタビュー。

好きなサッカーと、子どもたちと関わる仕事をしながら、海外でも講演を行う秘訣、天才的なコミュニケーションでたくさんの人とつながるその秘訣を伺いました。

https://jibunsagashi-travel.com/2019/04/26/lifework-fujishiro-keiichi/

 



開催概要
AdobeStock_242226928

 

 

<タイトル>「しつもん探究トーク」vol.1
<日時>2020年8月30日(日)10:00〜11:30

【終了しました】

当日のライブ視聴を逃した方のために
動画を配信いたします。

<受講料>1,000円
※オンラインスクールでの
クレジットカード決済となります。

お預かりした受講料は、
しつもん財団への寄付として受けとり、
今後の運営費に充てさせていただきます。

<主催>一般財団法人しつもん財団

  

vol.1動画を申し込む